MENU
プロフィール背景画像
篠岡 拓
ヘアースタイリスト
一流の理容師を目指し銀座の有名理容室に入社し10年間修行。年間約3000人のお客様を担当。実力を磨き2021年フリーランス理容師として独立。メンズヘア特化型スタイリストであり男性特有の髪型への悩みを解決することが得意で、中でもサイドの膨らみを抑える技術は他の理美容師には真似できない技術を持っている。

社内技術コンテストでは初年度9連覇で1位

学生時代にはカット競技で全国大会出場し入賞。

北海道理容技術大会ミディアムカットセット競技で金賞受賞。

メンズ横の髪が膨らむ人必見!今大人気のダウンパーマ!理容師である私だから出来る2種類のダウンパーマ使い分けとメリット・デメリットを大公開

URLをコピーする
URLをコピーしました!

 

 

こんにちは!篠岡です^^

 

今日は今大人気の「ダウンパーマ」についてお話していきたいと思います!

 

皆さんダウンパーマってご存知ですか??

 

今世の中に段々普及しつつある技術なのですが、

 

メンズヘアの

お悩みランキング第1位

 

「サイドの膨らみ」にとっても有用な技術なんです↓

 

このように横が膨らんでしまう、はねてしまう人

 

メチャメチャ多いんですよ。

 

今日はそんな悩める男性たちに

 

救いの手を差し伸べていきますね☆

 

 


目次

本日のお品書き


・ダウンパーマとはなんぞや?

・サイドが膨らんでしまう理由

・2種類のダウンパーマのメリットデメリット

・施術事例

・その他自分で出来る対処方法

 

以上5つを解説していきます(´∀`)

 

 

 


ダウンパーマとは

なんぞや?


 

あまり聞き馴染みのないワードかもしれません「ダウンパーマ」

 

でもなんとなく意味はわかりますよね??

 

そうです!

 

「ボリューム」「ダウン」させるパーマです!

 

普通のパーマとなにが違うのか??

 

みなさん分かりますかー?

 

基本的なパーマをかける原理は同じなのですが、

 

かける形が違います。

 

くるっと丸めてクセをつけるのか

 

膨らまないよう抑えてにクセをつけるのか

 

簡単に言ってしまえばこんな感じです^ ^

 

毎朝寝癖みたいに髪が爆発してしまう。

 

横の膨らみが収まらない。

 

中々セットがキマらない。

 

そんなメンズにはうってつけのメニューになっております☆

 

わたくし篠岡も長年横の膨らみに悩み続けてて、

 

頑張ってドライヤーで抑えたり、ワックスで無理やり

 

寝かせたりしてみましたが、中々うまくいかず…

 

しかし、ダウンパーマに出会ってからはそんな悩みが一切無くなりました!

 

悩んでる人には是非体験して欲しい技術ですね(^^)♪

 

メチャメチャオススメです!

 

 

 

 


サイドが膨らんでしまう理由


 

 

 

サイドが膨らんでしまう理由は主に2つあります。

 

一つ目は「生えグセ」です

 

横が膨らんでしまう理由のほとんどはコレです。

 

頭皮に対して根本が横、または上に向かって

 

まっすぐ生えているとめちゃめちゃ

 

膨らんでしまうんです。

 

極端な例がコチラですね↓

 

 

二つ目は頭の形です。

 

ご存知の方も多いかとおもいますが

 

欧米人などに比べて日本人は骨格的に

 

ハチ(横頭)が張っているんです。

 

その確率なんと8割!

 

10人中8人は横が出っ張った頭の形を

 

しているんですねぇ(´゚∀゚`)

 

よくある宇宙人ような頭を想像してもらうと

 

分かりやすいかもしれません笑

 

ですので、日本人というだけで

 

横の膨らみが気になってしまうのはしょうがない

 

ということなんですね!

 

そんな皆様のために開発されたのが

 

コチラのダウンパーマ!

 

この後、2種類あるダウンパーマの違いについて

見ていきましょう↓

 

 

 

 


2種類のダウンパーマのメリットデメリット


 

実はダウンパーマって2種類あるんです。

 

ダウンパーマをやってる美容師さんはちらほら

 

何人か見かけましたが、

 

2種類のダウンパーマを使い分けているのは

 

日本でわたし、ただ1人だと思います!

 

私が提案する独自のアイロンダウンパーマは

 

理容師しか習得できない技術なんです。

 

では2種類のダウンパーマについて

解説していきますね⭐︎

 

 

✳︎ダウンパーマ

 

膨らんでる根本に専用のパーマ液をベタ付けにして

 

ペーパーを貼って押さえる手法です。

 

この方法は(ほとんどいないのですが)他の美容師さんでもやってる方はいます!

 

メリット

・髪へのダメージが少ない!

・自然な風合いになる

・施術が簡単

 

 

デメリット

・硬い髪の毛には効かない

・施術時間がかかる

・頭皮が弱い人はダメ

 

 

 

✳︎アイロンダウンパーマ(シノオカ独自)

 

膨らんでる髪の毛をパーマ液で柔らかくし、

 

極細のアイロンではさんで生えてる向きを矯正する手法です。

 

これは美容師には真似が出来ない熟練した技術が必要で、

 

出来る人はほとんどいません。

 

 

 

メリット

・硬い髪の毛でも余裕!

・施術時間があまりかからない

・頭皮が弱い人でも大丈夫っ!

 

デメリット

・少し髪へのダメージがある

・独特のパーマの匂いがする

・とにかく施術が難しい

 

 

それぞれメリットデメリットがあります!

 

「どちらがいいのか分からないよ!」

 

そんな方は私がプロ目線でお客様に合う

 

ダウンパーマを選定しますので

 

是非ご相談くださいね(o^^o)

 

 

 

 


施術事例


ダウンパーマ

 

コチラのお客様。サイドの生えぐせが酷く、

 

横広がりになってしまっています。

 

全体的にもっさりした印象で、

 

せっかくのイケメンが台無し…

 

それではダウンパーマでこの爆発した髪を

 

大変身させていきましょう!!!!

 

 

横の部分だけめくって見るとこんな感じです。

 

ピョンピョンはねて収まることを知りませんね笑

 

この膨らむ部分にピンポイントで専用のパーマ液を

つけていきます。

 

膨らみを抑えるように根元を潰しながら塗っていきます。

 

↓↓↓

 

このまま10分ほど放置し、

潰した形を記憶させていきます!

 

あとはドライヤーで乾かしただけでご覧の通りの↓↓↓

 

 

凄くないですか(゚∀゚)!??

 

あの爆発ヘアーが乾かしただけで

こんなに収まるなんて!!

 

自分で言うのもなんですが、

ダウンパーマ凄すぎます!

 

更にセットしたらこんな感じ↓

 

 

 

これビフォーアフターでみたらもはや違う人物です笑

 

でもそれだけ髪型で人に与える

印象は違うと言うことです。

 

特に人と接することの多い

営業マンや、サービス業、接客業の方

 

髪型は最も見られている

身嗜みの一つです!

 

横が膨らんで治らない。。。

 

同じ悩みを持つ人は

絶対ダウンパーマをやるべきです!

 

仕上がりは必ず保証します。

 

気になった方はコチラからお気軽に

 

LINEからご相談ください。

 

コチラの動画もぜひご覧ください

音が出ます。⚠︎音量注意

 

 

 


その他自分でできる対処方法


 

でも、やっぱりダウンパーマかける時間もお金もない、、、

 

なんて方の為にいくつか自分で出来る対処法をお伝えしていきます!

 

 

1.ドライヤーの熱で抑える

 

はい、コレは1番間違いない方法なのですが

自分でやるには少し難しいです!

 

膨らむところにドライヤーで熱を入れ、

手でグッと押さえ込み、少し冷まします。

 

上手くやればコレだけで横の膨らみは抑える事ができます!

 

 

2.帽子をかぶって押さえつける

 

これは簡単!帽子をかぶって1時間もすれば

帽子のクセがついて治ります。

 

ただ、帽子かぶってた感がでてしまうので

あまり見た目はよくありません笑

 

 

3.整髪料で潰す

 

整髪料の種類にもよりますが、

ハードなもので力ずくで抑えると効果があります!

 

時間が経つにつれて膨らみが

戻ってきてしまう事がほとんどです。

 

 

 

ここまで見ていただいてありがとうございます^ ^

 

いかがでしたでしょうか??

 

もしダウンパーマやってみたい!って思ってもらえたらご連絡、

 

相談だけでも是非お待ちしてますね!

 

ご来店の際は下のラインからお気軽にご相談のうえ、ご予約下さい!

 

 

ご相談はコチラ

 

それでは!

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次
閉じる